-
オニグルミのお皿
¥6,500
渋い色合いがカッコイイ、シンプルなお皿です。 材はオニグルミを使用、鉄媒染で色を付け、オイル塗装で仕上げました。 ほんの少しだけ深さをつけたシンプルなお皿は、日常使いに重宝すること間違いなし。 パン皿として、おかず皿として、日々の食卓に木のぬくもりを添えてくれます。 黒いお皿は食材も良く映えるので、お料理の仕上がりもワンランクアップ。 ぜひ、日々の食卓に取り入れてほしいお皿です。 ●サイズ:直径約18cm 高さ約3cm(いずれも外寸) ●材質:オニグルミ(乾燥材)・鉄媒染・オイル塗装仕上げ ●製作:木工工房工楽 ※天然木を使用しているため、木目や色合いは商品によって少しずつ異なります。
-
つながるカー ~客車~
¥1,600
つなげて遊べる木のミニカー。 車輪は回るようになっているので、実際に動かすことができます。 前後に小さな磁石をつけて、どの種類でもつなげて遊べるようにしました。 磁石以外はすべて木製。色は塗らず、全て木の色をそのまま生かして作っています。 ☆製作者 木好七郎左衛門さんのこと 若い時から木工が好きで、退職後、自宅に本格的な工房をかまえて物づくりをされています。すべての商品に共通するのは、木への愛情。通常は使わないような種類の材でも、その木材の特性や個性がいい形で生きるように、様々な工夫を凝らして仕上げていきます。より多くの人が少しでも木に興味を持ってくれたら、との思いで、すべての商品に使った木の名前を記載。普段見ているこの木が、こんな色合いや木目を持っているんだ!と新たな驚きと親近感がわくこと請け合いです。 ●サイズ:長さ約5.5cm×高さ約3cm×奥行約4cm ●素材:エンジュ ●製作:木好七郎左衛門
-
つながるカー ~2階建てバス~
¥1,800
つなげて遊べる木のミニカー。 車輪は回るようになっているので、実際に動かすことができます。 前後に小さな磁石をつけて、どの種類でもつなげて遊べるようにしました。 磁石以外はすべて木製。色は塗らず、全て木の色をそのまま生かして作っています。 ☆製作者 木好七郎左衛門さんのこと 若い時から木工が好きで、退職後、自宅に本格的な工房をかまえて物づくりをされています。すべての商品に共通するのは、木への愛情。通常は使わないような種類の材でも、その木材の特性や個性がいい形で生きるように、様々な工夫を凝らして仕上げていきます。より多くの人が少しでも木に興味を持ってくれたら、との思いで、すべての商品に使った木の名前を記載。普段見ているこの木が、こんな色合いや木目を持っているんだ!と新たな驚きと親近感がわくこと請け合いです。 ●サイズ:長さ約5.5cm×高さ約3cm×奥行約4cm ●素材:ブナ・パープルハート・クワ ●製作:木好七郎左衛門
-
つながるカー ~汽車ポッポ・森林鉄道~
¥1,900
つなげて遊べる木のミニカー。 車輪は回るようになっているので、実際に動かすことができます。 前後に小さな磁石をつけて、どの種類でもつなげて遊べるようにしました。 磁石以外はすべて木製。色は塗らず、全て木の色をそのまま生かして作っています。 ☆製作者 木好七郎左衛門さんのこと 若い時から木工が好きで、退職後、自宅に本格的な工房をかまえて物づくりをされています。すべての商品に共通するのは、木への愛情。通常は使わないような種類の材でも、その木材の特性や個性がいい形で生きるように、様々な工夫を凝らして仕上げていきます。より多くの人が少しでも木に興味を持ってくれたら、との思いで、すべての商品に使った木の名前を記載。普段見ているこの木が、こんな色合いや木目を持っているんだ!と新たな驚きと親近感がわくこと請け合いです。 ●サイズ:長さ約5.5cm×高さ約3~3.5cm×奥行約4cm ●素材:汽車ポッポ=チーク・ヒノキ 森林鉄道=ブナ ●製作:木好七郎左衛門
-
きのたまご壁掛け一輪挿し
¥2,800
たまご型の小ぶりな一輪挿し。 背面にマグネットがついていて、画鋲一本で壁に飾ることができます。 コロンとしたたまごの形がなんとも愛らしく、カエデ材のやさしい色合いが、いろんなお花を引き立ててくれます。 花と緑のある生活を手軽に叶えてくれる、かわいい一輪挿しです。 ●サイズ:高さ約8cm×幅約6cm×奥行約3cm ●素材:カエデ ●製作:nobu notes ※画鋲は付属品ではありません。 ※予備のガラス試験管一本付。 ※木目の出方は、一つずつ異なります。 ☆製作者 nobu notesさんのこと 何かを描き留めるようにモノづくりをしたい、との思いで製作をされているnobu notesさん。 亀岡に工房をかまえ、お米作りをしながら、ご自身でデザインされた様々な商品を展開されています。 作品に仕上げた時の木目の出方を考えて、たとえ時間がかかっても、その素材が生きるような木取りを考えて製作されているとのこと。その言葉通り、nobu notesさんの商品は、どれも木の表情と温かみがとても豊かに感じられるものばかり。素材の良さを邪魔しない、シンプルなデザインも魅力の一つです。
-
ケヤキのふくろう 小
¥16,000
瘤つきのケヤキから作られた、ふくろうの置物。 「ケヤキのふくろう 大」よりも、スタイリッシュな雰囲気に仕上がっています。 背景の木肌の風合いがとても味わい深いオブジェです。 ●サイズ:高さ約15cm×幅約12.5cm×奥行約10.5cm ●素材:ケヤキ ●製作:nobu notes ※こちらの商品は実店舗でも販売しております。ご注文のタイミングによっては、売り切れとなる場合もございますので、ご了承くださいませ。 ☆製作者 nobu notesさんのこと 何かを描き留めるようにモノづくりをしたい、との思いで製作をされているnobu notesさん。 亀岡に工房をかまえ、お米作りをしながら、ご自身でデザインされた様々な商品を展開されています。 作品に仕上げた時の木目の出方を考えて、たとえ時間がかかっても、その素材が生きるような木取りを考えて製作されているとのこと。その言葉通り、nobu notesさんの商品は、どれも木の表情と温かみがとても豊かに感じられるものばかり。素材の良さを邪魔しない、シンプルなデザインも魅力の一つです。
-
ケヤキのふくろう 大
¥20,000
瘤つきのケヤキから作られた、ふくろうの置物。 老木の木の洞に、ひっそりとふくろうが佇んでいるような雰囲気を醸し出しています。 味わい深いケヤキの木目がとても美しい逸品です。 ●サイズ:高さ約19.3cm×幅約17.5cm×最大奥行き約11cm ●素材:ケヤキ ●製作:nobu notes ※こちらの商品は実店舗でも販売しております。ご注文のタイミングによっては、売り切れとなる場合もございますので、ご了承くださいませ。 ☆製作者 nobu notesさんのこと 何かを描き留めるようにモノづくりをしたい、との思いで製作をされているnobu notesさん。 亀岡に工房をかまえ、お米作りをしながら、ご自身でデザインされた様々な商品を展開されています。 作品に仕上げた時の木目の出方を考えて、たとえ時間がかかっても、その素材が生きるような木取りを考えて製作されているとのこと。その言葉通り、nobu notesさんの商品は、どれも木の表情と温かみがとても豊かに感じられるものばかり。素材の良さを邪魔しない、シンプルなデザインも魅力の一つです。
-
くりの木のタンブラー
¥6,820
SOLD OUT
※数量限定入荷!!※ 木の温かみたっぷりなタンブラー2種、入荷しました。 ストレート型は、口径を広めに、飲み口は薄めに仕上げられています。 中央部分が少し細身になるので、片手でも持ちやすく、冷たいものをゴクゴクッと飲みたい時におすすめ。繊細な味わいを楽しみたい日本酒や、香りも一緒に楽しみたい紅茶をいただく時にどうぞ。 少し丸みのあるラウンド型は、ぼってりとした形が手にしっくりとなじみます。 温かいものを入れて両手で包み込んで持ち、飲み物をフーフー冷ましながらゆっくりと味わいたい時におすすめ。こちらは、飲み口を少し厚めに仕上げてあるので、ホットコーヒーやとろりとしたポタージュスープなどに。 もちろん、2タイプともホット・アイスに対応しています。 別売りの小皿と合わせて、カップ&ソーサーのセット使用もおすすめです。 ドリンクカップとしてはもちろん、アイスクリームやヨーグルトなどのスイーツカップ、副菜を盛る小鉢としてもお使いください。 ※別売りで、ギフト用木箱もございます。 ●サイズ ストレート型:高さ7cm 口径8.5cm 底部直径6.5cm ラウンド型:高さ7cm 口径8cm 底部直径6.5cm ●材質:国産クリ材、ガラス塗装仕上げ ●製作:宮﨑眞 ※木目や色合いは、商品によって若干異なります。 ※ソーサー、コースターは付属していません。 ※こちらの商品は、実店舗でも販売しています。ご注文いただいたタイミングで、売り切れとなっている場合もございますのでご了承ください。 ☆お手入れ方法 使用後はやわらかいスポンジを使い、水かぬるま湯で洗ってください。その後、水気を拭き取り、自然乾燥させます。汚れ・匂いが気になる場合は、石鹸洗剤など木肌を傷めない洗剤を使ってやさしく洗ってください。食洗機、電子レンジの使用は厳禁です。また、長時間の浸水、直射日光に当てることもお避けください。
-
いろいろ板~どんぐり・きのこ~
¥1,200
いろんな木・いろんな形・いろんなサイズの板シリーズ。 2種類の木を貼り合わせてからカットして作る、どんぐり板ときのこ板。 どちらも色は塗らず、木の色そのままで仕上げてあります。 ただ置いているだけでカワイイ「板」です。 ☆製作者 木好七郎左衛門さんのこと 若い時から木工が好きで、退職後、自宅に本格的な工房をかまえて物づくりをされています。すべての商品に共通するのは、木への愛情。通常は使わないような種類の材でも、その木材の特性や個性がいい形で生きるように、様々な工夫を凝らして仕上げていきます。より多くの人が少しでも木に興味を持ってくれたら、との思いで、すべての商品に使った木の名前を記載。普段見ているこの木が、こんな色合いや木目を持っているんだ!と新たな驚きと親近感がわくこと請け合いです。 ●サイズ:どんぐり=縦12.5cm×横11cm×厚み0.9cm きのこ=縦10cm×横11cm×厚み1cm ●素材:どんぐり=イチョウ・クリ きのこ=カツラ・クリ いずれも植物性自然塗料(オスモ)仕上げ ●製作:木好七郎左衛門 ※極度に湿度が高いところや、乾燥したところで保管しないでください。また、食洗器の使用もお避けください。割れや反りの原因となります。
-
いろいろ板~ひょうたん~
¥800
いろんな木・いろんな形・いろんなサイズの板シリーズ。 ひょうたん型がキュートな、小さな板です。 コースターとして使うのにちょうどいいサイズ。 使っているのはミズナラの木。 細かに入る木目がとても美しい木です。見た目の割にはどっしりとした持ち重り。 ゆっくりじっくり育ってきた味のある木です。 ☆製作者 木好七郎左衛門さんのこと 若い時から木工が好きで、退職後、自宅に本格的な工房をかまえて物づくりをされています。すべての商品に共通するのは、木への愛情。通常は使わないような種類の材でも、その木材の特性や個性がいい形で生きるように、様々な工夫を凝らして仕上げていきます。より多くの人が少しでも木に興味を持ってくれたら、との思いで、すべての商品に使った木の名前を記載。普段見ているこの木が、こんな色合いや木目を持っているんだ!と新たな驚きと親近感がわくこと請け合いです。 ●サイズ:縦約12.5cm×最大幅約9cm×厚み約1.2cm ●材質:ミズナラ(無塗装) ●製作:木好七郎左衛門 ※極度に湿度が高いところや、乾燥したところで保管しないでください。また、食洗器の使用もお避けください。割れや反りの原因となります。
-
藍染めフラワーベース
¥6,500
藍で染めた生木のクスノキが、フラワーベースになりました。 そのままの木目もとてもきれいですが、藍染めにすることで木目の美しさを残しつつ、藍の色合いが醸し出す上品さが漂います。 黒のような青のような絶妙な色合いの中に浮かび上がる、木目と彫り跡がとても魅力的な商品です。 しっかりと重みのあるフラワーベースに仕上がっているので、大ぶりのお花でも安心して生けることができます。野の花の繊細さも、牡丹や芍薬・バラのような、華やかなゴージャスさも、しっかり受け止めてくれる懐の深さが自慢です。 ●サイズ:高さ約18cm、底直径約8cm、最大直径約11.5cm ●素材:クスノキ・藍 ●製作:木工工房 工楽 ※グリーンウッドターニングで仕上げられた製品は、時間とともに反りやヒビが入る場合があります。それらも製品の個性・表情としてお楽しみいただく商品です。ご購入後に発生した反りやヒビによる返品・交換は受け付けておりませんので、ご了承ください。 ※木目や色合い、節の有無は、商品によって異なります。
-
CUBEきのとけい
¥9,300
ムーブメント以外、ALL木製の置時計。 本体はケヤキ材、文字盤には黒っぽい色がかっこいいウェンジ材を使用。 木の温かみとスタイリッシュさのバランスが、ちょうどよいデザインです。 背面には掛け穴もつけてあるので、掛け時計としてご使用いただくこともできます。 ※単3乾電池一本必要 製作者 nobu notesさんのこと 何かを描き留めるようにモノづくりをしたい、との思いで製作をされているnobu notesさん。 亀岡に工房をかまえ、お米作りをしながら、ご自身でデザインされた様々な商品を展開されています。 作品に仕上げた時の木目の出方を考えて、たとえ時間がかかっても、その素材が生きるような木取りを考えて製作されているとのこと。その言葉通り、nobu notesさんの商品は、どれも木の表情と温かみがとても豊かに感じられるものばかり。素材の良さを邪魔しない、シンプルなデザインも魅力の一つです。 ●サイズ:12cm×12cm×奥行4cm ●素材:ケヤキ・ウェンジ ●製作:nobu notes ※木目や色合いは、商品によって少しずつ異なります。 ※時刻を合わせる際は、時計の針を動かすのではなく、ムーブメント裏面の巻き具を回して調整してください。針を動かすと曲がる場合があります。
-
お座敷コンロ
¥4,700
☆☆黒色タイプ数量限定再入荷!☆☆ ※カラー黒タイプのみ、発送可能です。 金バンドの色、サイズ等は白タイプと変わりません。 卓上でも使いやすい、かわいいサイズの練七輪です。 小さめの炭だったら、2~3個入れることができます。 ちょっとだけお湯を沸かしたり、お餅やお団子、干物を炙ったり・・・。 炭火で焼くおいしさは格別です。 お茶を飲みながら、ちょっと一杯やりながら、炭火ライフを手軽に楽しむことができます。 ●サイズ:本体=高さ12cm×直径16cm 焼き網=12.5cm×12.5cm ●材質:国産珪藻土 ※珪藻土は水に弱いため、七輪本体の水洗いはしないでください。使用後は、風通しの良い湿気の少ない場所で保管してください。 ※七輪を使用する場合は、必ず換気を行ってください。 ※炭・敷板は商品には含まれません。
-
木のノート
¥2,800
「木」を「木」のまま綴じた「生きている」ノート。 信州伊那の会社「やまとわ」さんが、自社で作るアカマツの経木(きょうぎ)を使って展開する、木の文具ブランド「Shikibun」から。 万年筆や筆ペンでさらりと書ける、気持ちの良い書き心地。 ページをめくるごとに、少しずつ違う木目が楽しめます。 表紙は、アカマツの葉っぱをイメージした森の色、スリーブは樹皮をイメージした赤茶色で仕上げました。 日記帳や旅手帳、スケッチ帳の他、御朱印帳にするのもおすすめ。 木をそのまま綴じているので、紙のように均一にまっすぐにできるわけではありません。時には、反ったり割れたりすることもありますが、それもその木の個性として楽しんでみてください。 やまとわさんの木こりチームが伐り出したアカマツを、やまとわさんの職人チームが経木に仕上げ、それを今度は伊那市の手製本工房「美篶堂」さんが、一冊ずつ丁寧に綴じて生み出されるノート。 森から人へ、人から人へ。森が身近になるノートです。 ●サイズ:A6 ●ページ数:100ページ(経木50枚) ●素材:長野県伊那谷のアカマツ ●製作:やまとわ/美篶堂 ※木目は一冊ずつ異なります。写真は一例です。 ※繊維方向に裂けやすいため、お取り扱いはご注意ください。 ※製品の特性上、反りや割れ、色味の変化が出る場合があります。ご購入後に発生した反りや割れ、色味変化などによる返品・交換はできかねますので、ご了承ください。 ※表紙、背表紙にアカマツの油分がつくことがあります。
-
樺細工ラウンドケース Sサイズ
¥5,500
山桜の樹皮を薄く削り、木地にコテで薄く貼り付けるという、珍しい技法の樺細工。 乾燥と湿気、両方を防ぐ効果があり、かつては煙草入れや薬入れとして使われてきました。 使い込むほどに艶が増し、年を経るからこそ生まれる風合いも樺細工の魅力です。 手のひらに乗るサイズ感がなんとも可愛らしく、何を入れようか考えるのも楽しい時間。 ぜひ永く愛用していただきたい小箱です。 ●サイズ:直径6.3cm×高さ2.5cm ●材質:山桜樹皮、経木 ●製作:八柳/casane tsumugu ※自然素材のため、一点ずつ色味や風合いは異なります。 ※表面の樹皮の粉が落ちることがあります。 ※長時間直射日光に当てたり、高温多湿な状態で放置すると、割れやゆがみの原因となりますのでご注意ください。
-
樺細工ラウンドケースMサイズ
¥6,050
山桜の樹皮を薄く削り、木地にコテで薄く貼り付けるという、珍しい技法の樺細工。 乾燥と湿気、両方を防ぐ効果があり、かつては煙草入れや薬入れとして使われてきました。 使い込むほどに艶が増し、年を経るからこそ生まれる風合いも樺細工の魅力です。 手のひらに乗るサイズ感がなんとも可愛らしく、何を入れようか考えるのも楽しい時間。 ぜひ永く愛用していただきたい小箱です。 ●サイズ:直径7.3cm×高さ2.5cm ●材質:山桜樹皮、経木 ●製作:八柳/casane tsumugu ※自然素材のため、一点ずつ色味や風合いは異なります。 ※表面の樹皮の粉が落ちることがあります。 ※長時間直射日光に当てたり、高温多湿な状態で放置すると、割れやゆがみの原因となりますのでご注意ください。
-
樺細工ラウンドケース Lサイズ
¥6,600
山桜の樹皮を薄く削り、木地にコテで薄く貼り付けるという、珍しい技法の樺細工。 乾燥と湿気、両方を防ぐ効果があり、かつては煙草入れや薬入れとして使われてきました。 使い込むほどに艶が増し、年を経るからこそ生まれる風合いも樺細工の魅力です。 手のひらに乗るサイズ感がなんとも可愛らしく、何を入れようか考えるのも楽しい時間。 ぜひ永く愛用していただきたい小箱です。 ●サイズ:直径8.3mm×高さ2.5cm ●材質:山桜樹皮、経木 ●製作:八柳/casane tsumugu ※自然素材のため、一点ずつ色味や風合いは異なります。 ※表面の樹皮の粉が落ちることがあります。 ※長時間直射日光に当てたり、高温多湿な状態で放置すると、割れやゆがみの原因となりますのでご注意ください。
-
ギフト用木箱
¥800
大き目の湯吞みなどを入れるのに、ちょうどよい木箱です。 軽くて色味が白っぽいファルカタ材を使用。 別売りの「クリの木のタンブラー」がちょうど収まります。 ギフトとして贈りたい時などに。 ちょっとした小物入れにもお使いいただけます。 ●サイズ:外寸10.8cm四方・内寸9.6cm×9.6cm×高さ8.8cm ●素材:ファルカタ材(無塗装) ●製作:美萩工芸
-
ひのきボール10個セット
¥2,500
ひのきボール・お風呂に入れてヒノキ風呂にできたり、マッサージに使用したりします。 自然豊かな京都の森で育まれた、ひのきのボール10個セット。 ひのきの木は、伐採や加工を通じて新たな商品として生まれ変わります。心地よい香りが漂うひのきは、リラックス効果も期待できるため、生活の中で自然を感じることができます。 ひのきボールは、そのままインテリアとして飾るのはもちろん、瞑想やアロマセラピー、さらにはお子様のおもちゃとしても大活躍します。手に馴染む丸いフォルムは、触り心地も良く、安心してお使いいただけます。 ●サイズ:直径約3.5cm ●材質:ひのき ※自然素材を使用しているため、色味や木目には個体差があります。 ひのきの温もりを感じながら、ぜひ生活の中でお楽しみください!
-
山桃の壺
¥8,000
庭師をされているkongari’さんが作った、山桃の壺。 庭仕事で伐られた木々が、kongari’さんの手によって、新しい姿に生まれ変わりました。 生木を加工する、グリーンウッドターニングで作られています。 複雑に残る節や割れは、そのままこの壺ならではの表情に。 直接水は入れられませんが、中にガラスのオトシなどを入れれば、フラワーベースとしてもお使いいただけます。 山桃の木が生きてきた風景を思い浮かべながら、飾ってみてください。 ●サイズ:最大直径約10.5cm×高さ約9cm ●材質:ヤマモモ・蜜蝋仕上げ ●製作:kongari’ ※グリーンウッドターニングで仕上げられた製品は、時間とともに反りやヒビが入る場合があります。それらも製品の個性・表情としてお楽しみいただく商品です。ご購入後に発生した反りやヒビによる返品・交換は受け付けておりませんので、ご了承ください。 ※直接水を入れて使用することはできません。
-
鬼胡桃皮の壁掛けポケット 小
¥4,950
SOLD OUT
秋田県で育ったオニグルミの皮を使った壁掛けポケット。 オニグルミの木を伐採してしまうのではなく、枝から樹皮を採ることで、2~3年サイクルでまた次の樹皮を採ることができます。 皮に残る節やこぶはそのまま残し、自然の味わい豊かな表情に仕上げました。 軽くて丈夫、画鋲一本で壁に掛けられます。 小サイズは少し縦長。ペンや文房具を入れるほか、エアープランツやドライフラワーを飾るのもおススメです。 ●サイズ:高さ約135mm×幅約130mm ●素材:オニグルミ樹皮・ヤマブドウ蔓 ●製作:山の恵/casane tsumugu ※自然素材を使用しているため、一点ずつ色味や風合いが異なります。 ※自然素材の手編みで製作しているため、サイズには個体差があります。 ※直接水を入れての仕様は厳禁です。 ※長時間濡れた状態で放置をしないでください。
-
鬼胡桃皮の壁掛けポケット 大
¥6,050
秋田県で育ったオニグルミの皮を使った壁掛けポケット。 オニグルミの木を伐採してしまうのではなく、枝から樹皮を採ることで、2~3年サイクルでまた次の樹皮を採ることができます。 皮に残る節やこぶはそのまま残し、自然の味わい豊かな表情に仕上げました。 軽くて丈夫、画鋲一本で壁に掛けられます。 ハガキや封筒、ちょっとした書類を入れる状差しとして、エアープランツやドライフラワーを飾るのもおススメです。 ●サイズ:高さ約135mm×幅約170mm ●素材:オニグルミ樹皮・ヤマブドウ蔓 ●製作:山の恵/casane tsumugu ※自然素材を使用しているため、一点ずつ色味や風合いが異なります。 ※自然素材の手編みで製作しているため、サイズには個体差があります。 ※直接水を入れての仕様は厳禁です。 ※長時間濡れた状態で放置をしないでください。
-
楠の木のフラワーベース
¥4,600
生木を加工するグリーンウッドターニングの技法で製作をされている、木工工房工楽さん。 こちらは、木の温かみが植物を引き立てる、シンプルなフラワーベース。 無塗装のクスノキで作られていて、ほんのりクスノキの良い香りが漂います。 すっと伸びた細めの口が、植物をより引き立ててくれるよう。 胴部には、味わいのある削り模様がついています。 それぞれの木が持つ、世界に一つだけの木目と色が、このフラワーベースの持ち味です。 〈工楽さんから〉 生花を生けて楽しめるようにシンプルに仕上げています。 中にガラス管が入っており、取り出して水を入れてご使用いただけます。 クスノキで無塗装なので、木の香りも同時に楽しめます。 高さ約13㎝と小ぶりなので、さりげなく暮らしに溶け込む木のモノです。 ●サイズ:高さ約13cm 最大幅約8.5cm ●材質:クスノキ(無塗装仕上げ) ●製作:木工工房 工楽 ※グリーンウッドターニングで仕上げられた製品は、時間とともに反りやヒビが入る場合があります。それらも製品の個性・表情としてお楽しみいただく商品です。ご購入後に発生した反りやヒビによる返品・交換は受け付けておりませんので、ご了承ください。 ※木目や色合い、節の有無は、商品によって異なります。
-
杉の木の銘々皿
¥660
SOLD OUT
杉の木の柾目がとても美しい、シンプルな銘々皿です。 少し厚めに作ってあるので、程よい安定感と存在感。 無塗装仕上げなので、杉の木のほのかな香りと優しい手触りが思う存分楽しめます。 お餅系の少しくっつくお菓子を載せるときは、固く絞った濡れ布巾でさっと拭いてから乗せるとくっつきにくくなります。 木の実を飾ってみたり、置物の台にしたり、ちょっとしたインテリアの一環としての使用もおススメです。 ●サイズ:16.5cm×10.5cm×0.8cm ●材質:杉(無塗装仕上げ) ●製作:そまこや