どんぐり商店街

その他 | どんぐり商店街

どんぐり商店街

どんぐり商店街

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 食卓回りのモノ
    • 火鉢・七輪・火の道具
    • 生活雑貨
      • フラワーベース
      • おもちゃ
      • 文房具・机回り
    • 炭
    • その他
    • 作家もの
      • 工楽
      • erakko
      • 山匠
      • 木好七郎左衛門
      • ひよことパンダの木工店
      • 岩井木材
      • 宮﨑眞
      • kongari’
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

どんぐり商店街

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 食卓回りのモノ
    • 火鉢・七輪・火の道具
    • 生活雑貨
      • フラワーベース
      • おもちゃ
      • 文房具・机回り
    • 炭
    • その他
    • 作家もの
      • 工楽
      • erakko
      • 山匠
      • 木好七郎左衛門
      • ひよことパンダの木工店
      • 岩井木材
      • 宮﨑眞
      • kongari’
  • CONTACT
  • HOME
  • その他
  • ひのきボール10個セット

    ¥2,500

    ひのきボール・お風呂に入れてヒノキ風呂にできたり、マッサージに使用したりします。 自然豊かな京都の森で育まれた、ひのきのボール10個セット。 ひのきの木は、伐採や加工を通じて新たな商品として生まれ変わります。心地よい香りが漂うひのきは、リラックス効果も期待できるため、生活の中で自然を感じることができます。 ひのきボールは、そのままインテリアとして飾るのはもちろん、瞑想やアロマセラピー、さらにはお子様のおもちゃとしても大活躍します。手に馴染む丸いフォルムは、触り心地も良く、安心してお使いいただけます。 ●サイズ:直径約3.5cm ●材質:ひのき ※自然素材を使用しているため、色味や木目には個体差があります。 ひのきの温もりを感じながら、ぜひ生活の中でお楽しみください!

  • 山桃の壺

    ¥8,000

    庭師をされているkongari’さんが作った、山桃の壺。 庭仕事で伐られた木々が、kongari’さんの手によって、新しい姿に生まれ変わりました。 生木を加工する、グリーンウッドターニングで作られています。 複雑に残る節や割れは、そのままこの壺ならではの表情に。 直接水は入れられませんが、中にガラスのオトシなどを入れれば、フラワーベースとしてもお使いいただけます。 山桃の木が生きてきた風景を思い浮かべながら、飾ってみてください。 ●サイズ:最大直径約10.5cm×高さ約9cm ●材質:ヤマモモ・蜜蝋仕上げ ●製作:kongari’ ※グリーンウッドターニングで仕上げられた製品は、時間とともに反りやヒビが入る場合があります。それらも製品の個性・表情としてお楽しみいただく商品です。ご購入後に発生した反りやヒビによる返品・交換は受け付けておりませんので、ご了承ください。 ※直接水を入れて使用することはできません。

  • 鬼胡桃皮の壁掛けポケット 大

    ¥6,050

    秋田県で育ったオニグルミの皮を使った壁掛けポケット。 オニグルミの木を伐採してしまうのではなく、枝から樹皮を採ることで、2~3年サイクルでまた次の樹皮を採ることができます。 皮に残る節やこぶはそのまま残し、自然の味わい豊かな表情に仕上げました。 軽くて丈夫、画鋲一本で壁に掛けられます。 ハガキや封筒、ちょっとした書類を入れる状差しとして、エアープランツやドライフラワーを飾るのもおススメです。 ●サイズ:高さ約135mm×幅約170mm ●素材:オニグルミ樹皮・ヤマブドウ蔓 ●製作:山の恵/casane tsumugu ※自然素材を使用しているため、一点ずつ色味や風合いが異なります。 ※自然素材の手編みで製作しているため、サイズには個体差があります。 ※直接水を入れての仕様は厳禁です。 ※長時間濡れた状態で放置をしないでください。

  • 木のリース 小サイズ

    ¥5,800

    全部木の色そのまま「木のリース」。 いろんな木を組み合わせて作られた、シンプルなリースです。 全て無着色で、木の色をそのまま活かしています。木の種類によって、こんなにも色合いや木目が異なるものかと、見るたびに感心してしまいます。リースに使われている木の名前がすべて印字されているのも、製作者さんのこだわり。木に親しんで、木を好きになってほしい、という想いが込められています。 写真のように、季節ごとの素材を使ったシンプルなスワッグと合わせても素敵です。 付属のオーナメントはお選びいただけます。お好みや季節に合わせて飾ってみてください。 ★★ご希望のオーナメント名を、写真からお選びいただき、備考欄にご記入ください。特にご希望が無い場合は、ベルのオーナメントが付属します。 ●サイズ:大=直径約30cm、厚み約4cm 小=直径約24cm、厚み約3.5cm ●材質:木材いろいろ ●製作:木好七郎左衛門 ※※使用している木材は、商品によってすべて異なります。写真は一例です。お届け商品の樹種は指定できませんので、なにとぞご了承くださいませ。 ※※スワッグは商品に含まれません。

  • 木のリース 大サイズ

    ¥6,800

    全部木の色そのまま「木のリース」。 いろんな木を組み合わせて作られた、シンプルなリースです。 全て無着色で、木の色をそのまま活かしています。木の種類によって、こんなにも色合いや木目が異なるものかと、見るたびに感心してしまいます。リースに使われている木の名前がすべて印字されているのも、製作者さんのこだわり。木に親しんで、木を好きになってほしい、という想いが込められています。 写真のように、季節ごとの素材を使ったシンプルなスワッグと合わせても素敵です。 付属のオーナメントはお選びいただけます。お好みや季節に合わせて飾ってみてください。 ★★ご希望のオーナメント名を、写真からお選びいただき、備考欄にご記入ください。特にご希望が無い場合は、ベルのオーナメントが付属します。 ●サイズ:大=直径約30cm、厚み約4cm 小=直径約24cm、厚み約3.5cm ●材質:木材いろいろ ●製作:木好七郎左衛門 ※※使用している木材は、商品によってすべて異なります。写真は一例です。お届け商品の樹種は指定できませんので、なにとぞご了承くださいませ。 ※※スワッグは商品に含まれません。

  • 蜜蝋ワックス

    ¥600

    ビーズワックスと亜麻仁油のみで作った蜜蝋ワックスです。 使いやすい少量サイズ。 木製品や革製品のメンテナンスなど、幅広くお使いいただけます。 おすすめの使い方は、木のまな板の木口面に塗ること。 木口は切株の断面にあたる箇所のため、水分をよく吸って黒ずみが出やすい場所。 防水効果のある蜜蝋ワックスをあらかじめ塗っておくことで、黒ずみ予防になります。 ★使い方 塗布する部分の汚れを除去し、柔らかい布で少量ずつ塗り伸ばします。余分なワックスはしっかり拭き取り、風通しの良い日陰で1~3日ほど乾かします。 ※塗布する前に、目立たない場所で試し塗りすることをおすすめします。 ●内容量:約30g ●原材料:ビーズワックス、亜麻仁油 ●用途:木製まな板の木口、水回りの木部の撥水、木製品の艶出し、革製品のメンテナンス・保護など ※原材料に使用しているビーズワックスは、食用ではありません。 ※蜜蝋にはボツリヌス菌を含む可能性があるため、1歳未満の乳児の口に触れる物には使用しないでください。 ※塗布の際に使用した布は、そのまま放置すると自然発火の恐れがあるため、必ず水で濡らしてから処分してください。

  • 馬場水車場の線香

    ¥550

    線香の原料、杉粉の産地である福岡県八女市。そんな八女市で、1918年の創業以来、木製水車を動力源に線香を作り続けているのが馬場水車場さん。 香りの一番いい時に杉粉の原料である杉葉を採取し、水車で動く杵で杉粉に搗き上げていきます。その杉粉に、つなぎとなる椨粉を加えて練り合わせ、1本1本丁寧に作られたお線香です。 市場に多く出回る線香は、着色料や香料を加えているものがほとんどですが、馬場水車場さんの線香は正真正銘天然素材100%。 ほのかに立ち上る香りは、どことなく森の中にいるような気にさせてくれます。 普通のお線香としての使用はもちろん、香りのきつすぎないお香としてもどうぞ。 ●内容量:一束30g ●原材料:杉葉・椨葉 ●製作:馬場水車場

  • 池姫竹炭の竹酢液

    ¥1,300

    【京都府舞鶴産・竹酢液】 竹酢液(ちくさくえき)とは、竹炭を焼くときに出てくる煙を冷やして採取したものです。 池姫竹炭の竹酢液は、温度管理を徹底し、窯の温度が80℃から150℃の温度帯のみで採取した上質な竹酢液(80℃以下の場合は水分が多く、150℃以上を超えるとタール分を多く含む)。原料は京都府舞鶴産の孟宗竹です。入浴剤や虫よけスプレーとして、土壌改良剤として、暮らしの様々な場面でお使いいただけます。 ●内容量:500ml入り ●原料:京都府舞鶴産孟宗竹 ☆こちらのページにて、竹酢液の使い方をご紹介しています。 https://ameblo.jp/machiya-hinoko/entry-12809106460.html 【生産者のご紹介】 池姫竹炭組合(京都府舞鶴市) 竹林面積が広く荒廃竹林や放置竹林の多い京都府舞鶴市で、平成13年から地域の有志が集まり竹林整備が始まりました。切り出した竹を有効活用させるために竹炭づくりもスタート。現在は60歳以上の組合員6人が年間を通して、山から竹を切り出し、割って乾燥させ、約1週間かけて窯で炭に焼き上げています。竹酢液はその過程で作られた貴重な副産物です。

  • 津江杉のうちわ(柄付き)

    ¥550

    ★扇ぐとほのかな木の香り★ 浴衣はもちろん、涼し気な夏ファンションのアクセントにピッタリ。 コンパクトなサイズなのでお出かけにもいかがですか。また、表面はツルツルに加工されているので、絵付けをしたり文字を書いたりとクラフトの素材としても人気です。大分県上津江町という林業が昔から盛んな地域の津江杉を使っています。 ●サイズ:(縦)28.3cm (横)20cm (扇部分厚み)1mm(柄部分厚み)9mm ●素材:津江杉 ●生産者:株式会社トライ・ウッド ●注意点: 間伐材を使用しているため、節や木目がそれぞれ違います。ご了承の上ご注文下さい。 ●送料に関して: 複数枚まとめてお買上げの場合は、別途送料をお知らせいたしますのでメールにてお問い合わせ下さい。 kyoto-pellet@hibana.co.jp

  • 津江杉のうちわ(丸)

    ¥300

    ★扇ぐとほのかな木の香り★ 浴衣はもちろん、涼し気な夏ファッションのアクセントにピッタリ。 コンパクトなサイズなのでお出かけにもいかがですか。 また、表面はツルツルに加工されているので、 絵付けをしたり文字を書いたりとクラフトの素材としても人気です。 大分県上津江町という林業が昔から盛んな地域の津江杉を使っています。 ●サイズ:(径)22cm (厚み)1mm ●素材:津江杉 ●生産者:株式会社トライ・ウッド ●注意点: 間伐材を使用しているため、節や木目がそれぞれ違います。ご了承の上ご注文下さい。

CATEGORY
  • 食卓回りのモノ
  • 火鉢・七輪・火の道具
  • 生活雑貨
    • フラワーベース
    • おもちゃ
    • 文房具・机回り
  • 炭
  • その他
  • 作家もの
    • 工楽
    • erakko
    • 山匠
    • 木好七郎左衛門
    • ひよことパンダの木工店
    • 岩井木材
    • 宮﨑眞
    • kongari’
BLOG
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
Facebook
フォローする
Ameba
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
Facebook
ameba
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© どんぐり商店街

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • その他
  • 食卓回りのモノ
  • 火鉢・七輪・火の道具
  • 生活雑貨
    • フラワーベース
    • おもちゃ
    • 文房具・机回り
  • 炭
  • その他
  • 作家もの
    • 工楽
    • erakko
    • 山匠
    • 木好七郎左衛門
    • ひよことパンダの木工店
    • 岩井木材
    • 宮﨑眞
    • kongari’