-
コロコロぞうさん
¥1,400
【初めてのおもちゃは、木のおもちゃを】 可愛いぞうさんのコロコロおもちゃ。お鼻をクイッとあげた姿がユーモラスでお母さんも一緒に笑顔になれます。丈夫なので多少ぶつけたり落としたりしても簡単に割れたりしません。木の柔らかで温かい手ざわりは残しつつ、口に入れても安全な塗料を使って仕上げています。触ることで変化する木の風合いを楽しみながら、お子さんの成長を感じてください。 ●サイズ:幅9cm×高さ10cm(3枚目写真参照) ●原材料:京都産ヒノキ、広葉樹(タイヤ部分) ●塗 装:キヌカオイル仕上げ(米ぬかから作られた舐めても安全な塗料です) ●製 作:ひよことパンダの木工店(京都府亀岡) ★★天然木を使用しているため木材の部位によって色合いや木目が若干異なります。 ★★ギフト用ラッピング包装もできます。
-
池姫竹炭の竹酢液
¥1,300
【京都府舞鶴産・竹酢液】 竹酢液(ちくさくえき)とは、竹炭を焼くときに出てくる煙を冷やして採取したものです。 池姫竹炭の竹酢液は、温度管理を徹底し、窯の温度が80℃から150℃の温度帯のみで採取した上質な竹酢液(80℃以下の場合は水分が多く、150℃以上を超えるとタール分を多く含む)。原料は京都府舞鶴産の孟宗竹です。入浴剤や虫よけスプレーとして、土壌改良剤として、暮らしの様々な場面でお使いいただけます。 ●内容量:500ml入り ●原料:京都府舞鶴産孟宗竹 ☆こちらのページにて、竹酢液の使い方をご紹介しています。 https://ameblo.jp/machiya-hinoko/entry-12809106460.html 【生産者のご紹介】 池姫竹炭組合(京都府舞鶴市) 竹林面積が広く荒廃竹林や放置竹林の多い京都府舞鶴市で、平成13年から地域の有志が集まり竹林整備が始まりました。切り出した竹を有効活用させるために竹炭づくりもスタート。現在は60歳以上の組合員6人が年間を通して、山から竹を切り出し、割って乾燥させ、約1週間かけて窯で炭に焼き上げています。竹酢液はその過程で作られた貴重な副産物です。
-
ひばこ しぶ
¥57,000
★あたらしい火鉢のかたち「ひばこ」★ Hibanaオリジナルの木の火鉢です。現代の私たちの暮らしにしっくりなじむ火鉢がほしい、という願いを京都の家具工房「ワシタカ工藝」さんが実現してくれました。京都産のスギ材を使用した、木目の美しいありそうでなかったシンプルな火鉢です。 ●サイズ 幅250×高さ215(取っ手まで390)×奥行250(ミリ) ●内容 火鉢本体、ふた ※炭や灰は付いておりません 取っ手が付いて持ち運びがスムーズです。お部屋のなかではもちろん、アウトドアにも一緒に連れて行けます。 使い勝手のよい小ぶりなサイズ。一人暮らしの住まいにもなじむし、卓上に置いても様になる大きさです。 スギ材のシンプルでやさしい素材感が魅力です。マンションのような現代の住まいにも違和感なく使えます。
-
ひばこ むく(無垢)
¥53,000
SOLD OUT
※※こちらの商品は受注生産品となります※※ ご注文後の製作となりますので、お届けには2ヶ月前後掛かりますのでご了承ください。 ★あたらしい火鉢のかたち「ひばこ」★ Hibanaオリジナルの木の火鉢です。現代の私たちの暮らしにしっくりなじむ火鉢がほしい、という願いを京都の家具工房「ワシタカ工藝」さんが実現してくれました。京都産のスギ材を使用した、木目の美しいありそうでなかったシンプルな火鉢です。 ●サイズ 幅250×高さ215(取っ手まで390)×奥行250(ミリ) ●内容 火鉢本体、ふた ※炭や灰は付いておりません 取っ手が付いて持ち運びがスムーズです。お部屋のなかではもちろん、アウトドアにも一緒に連れて行けます。使い勝手のよい小ぶりなサイズ。一人暮らしの住まいにもなじむし、卓上に置いても様になる大きさです。スギ材のシンプルでやさしい素材感が魅力です。マンションのような現代の住まいにも違和感なく使えます。
-
ひばこスターターセット
¥6,000
★今日からはじめる火鉢ライフ★ 火鉢を使うための基本的な燃料と道具のセットです。まずは、これさえあれば火鉢生活をスタートすることができます。 ※火鉢本体は付いておりません。 オリジナル火鉢「ひばこ」の商品ページはこちら https://hibana.shopselect.net/items/924783 https://hibana.shopselect.net/items/924807 日常から「火」の存在がが消えると共に、炭や薪といった木の燃料やそれらを扱う道具を売るお店も減ってきました。どうせなら、きちんとした燃料をちょっとキュートな道具で使ってみたい!そんなご要望にお応えするための‘ひばこスターターセット’です。ひばこ以外の火鉢を使うためのセットとしてもおすすめです。 ●セット内容 灰(3キロ)、黒炭(1キロ)、火バサミ、火熾し器 +おまけ(備長炭200~300グラム) ●サイズ 火バサミ:幅290 火熾し器:幅330×高さ65×直径150 ●内容詳細 ○灰 火鉢に入れるための灰。紀州備長炭(和歌山県日高郡)で炭を焼く時にできた天然灰です。産地がわかるので安心してお使いいただけます。 ○炭(黒炭)「丹炭(tan tan)」 生産者:炭焼きグループ「里まる」(京都府南丹市日吉町) クヌギやコナラなどの雑木を原料とした黒炭です。生産者である炭焼きグループ「里まる」は山林を守り継ぐため住民らの有志が2013年に結成しました。炭窯を作るところから始まり、原料の木の調達~炭焼き~窯出しまですべて手作業で行っています。 ※現在「丹炭」は品薄状態が続いているため、「京都・京丹後産の黒炭」または「岩手産の黒炭」に変更してお届けしております。 ○火バサミ 赤い色がかわいい小ぶりな火バサミ。炭を移動させる道具としては火箸も情緒がありますが、慣れないうちは火バサミの方がつかみ易く安心です。火鉢の端に立てておけば見た目にもキュート。 ○火熾し器 ガスコンロを使って炭に着火をするための道具です。ガス火に掛ければ約10分で着火を行うことができます。 ○おまけ 紀州備長炭 ウバメガシから作られた備長炭です。黒炭より火力、火持ち共に良く、黒炭と併用することで火鉢の火を長持ちすることができます。備長炭は急に熱すると勢いよく爆ぜる場合があるので、火元より少し離して置いて徐々に温度を上げていってください。
-
木のノートShikibunと木のボールペン
¥3,700
【木のある暮らしを文具にも】 正真正銘「木」のノートとボールペン。 ノートの中身はアカマツを薄く削った経木です。ページをめくるごとにほんのりと木が香ります。木そのものだからこそ、反ったり割れたりしますが、それも個性と味わいの一つ。 時と共に変化する様を楽しむことができるのです。 ボールペンは、広葉樹の小枝をそのまま加工して作りました。 小枝の手ざわりとゴツゴツ感が、不思議と手に馴染みます。 芯は交換可能なので、ずっと使い続けることができます。 木づくしの文具、いかがでしょうか? ※ボールペンの樹種、太さなどはおまかせください。 ●サイズ:木のノート 縦約15㎝×横約11.5㎝ 100ページ(経木50枚) 木のボールペン 長さ18㎝前後 ※天然木を使用しているため、一つ一つ長さや太さが異なります。 ●使用樹種:木のノート アカマツ(信州伊那谷産) 木のボールペン サクラ、ヒサカキ、ツバキなど ●製作者:木のノート 株式会社やまとわ 木のボールペン 工房仙太
-
国産クリ材のフラットプレート【Sサイズ】
¥1,500
【置くだけで美しい国産クリ材の多目的プレート】 京都の材木屋さんが提案するフラットプレート。たとえば、菓子皿として。ディスプレイ台に。大切なものの置き場所として。貴重な国産のクリ材は、使い込むほどに味わいのあるキツネ色へと、経年変化を楽しめる素材です。 ●サイズ Sサイズ:幅11.5×奥行8.5×厚み1(cm)無塗装 ※商品ごとに若干のサイズの差がございます。 ※天然木を使用しているため、木目が1点1点違いますのでご了承ください。 ●原材料 国産クリ材 ●加工 岩井木材
-
国産クリ材のフラットプレート【Mサイズ】
¥2,000
【置くだけで美しい国産クリ材の多目的プレート】 京都の材木屋さんが提案するフラットプレート。たとえば、菓子皿として。ディスプレイ台に。大切なものの置き場所として。貴重な国産のクリ材は、使い込むほどに味わいのあるキツネ色へと、経年変化を楽しめる素材です。 ●サイズ Mサイズ:幅18×奥行8.5×厚み1(cm)無塗装 ※商品ごとに若干のサイズの差がございます。 ※天然木を使用しているため、木目が1点1点違いますのでご了承ください。 ●原材料 国産クリ材 ●加工 岩井木材
-
国産クリ材のフラットプレート【Lサイズ】
¥2,500
【置くだけで美しい国産クリ材の多目的プレート】 京都の材木屋さんが提案するフラットプレート。たとえば、菓子皿として。ディスプレイ台に。大切なものの置き場所として。貴重な国産のクリ材は、使い込むほどに味わいのあるキツネ色へと、経年変化を楽しめる素材です。 ●サイズ Lサイズ:幅21×奥行8.5×厚み1(cm)無塗装 ※商品ごとに若干のサイズの差がございます。 ※天然木を使用しているため、木目が1点1点違いますのでご了承ください。 ●原材料 国産クリ材 ●加工 岩井木材
-
おにぎりガラガラ
¥1,400
SOLD OUT
【初めてのおもちゃは、木のおもちゃを】 おにぎりの形をした優しい音のガラガラです。お母さんのお腹の中にいる時に聞くような響きが赤ちゃんを安心させてくれます。京都在住の木工作家さんがひとつひとつ丁寧に製作しています。使用している塗料は赤ちゃんが舐めても安全なもの。0歳から手に持って遊ぶことができます。ガラガラ遊びの時期が過ぎればおままごとの道具としてどうぞ。贈り物にもおすすめです。 ●サイズ:幅9㎝×高さ8.5㎝×厚み2.5㎝ ※手作りのためサイズは若干異なる場合があります。 ●原材料:京都産ヒノキ、広葉樹(海苔部分) ●塗 装:キヌカオイル仕上げ(米ぬかから作られた舐めても安全な塗料です) ●製 作:ひよことパンダの木工店(京都府亀岡) ★★天然木を使用しているため木材の部位によって色合いや木目が異なります。また海苔部分の樹種はその時々によって違うためご指定いただくことはできません。発送前に確認したい方へは写真をお送りいたしますので備考欄にご記入下さい。 ★★ギフト用ラッピング包装もできます。
-
あかい火ばさみ
¥300
★ありそうでなかったキュートな火ばさみ★ 赤い色がかわいい小ぶりな火バサミです。 火鉢のお供として、バーベキューのときのトングとしていかがですか? 炭を移動させる道具としては火箸も情緒がありますが、慣れないうちは火バサミの方がつかみ易く安心です。火鉢の端に立てておけば見た目にもキュート。 ※食品への使用はお避けください。 ●サイズ:長さ29センチ
-
津江杉のうちわ(柄付き)
¥550
★扇ぐとほのかな木の香り★ 浴衣はもちろん、涼し気な夏ファンションのアクセントにピッタリ。 コンパクトなサイズなのでお出かけにもいかがですか。また、表面はツルツルに加工されているので、絵付けをしたり文字を書いたりとクラフトの素材としても人気です。大分県上津江町という林業が昔から盛んな地域の津江杉を使っています。 ●サイズ:(縦)28.3cm (横)20cm (扇部分厚み)1mm(柄部分厚み)9mm ●素材:津江杉 ●生産者:株式会社トライ・ウッド ●注意点: 間伐材を使用しているため、節や木目がそれぞれ違います。ご了承の上ご注文下さい。 ●送料に関して: 複数枚まとめてお買上げの場合は、別途送料をお知らせいたしますのでメールにてお問い合わせ下さい。 kyoto-pellet@hibana.co.jp
-
津江杉のうちわ(丸)
¥300
★扇ぐとほのかな木の香り★ 浴衣はもちろん、涼し気な夏ファッションのアクセントにピッタリ。 コンパクトなサイズなのでお出かけにもいかがですか。 また、表面はツルツルに加工されているので、 絵付けをしたり文字を書いたりとクラフトの素材としても人気です。 大分県上津江町という林業が昔から盛んな地域の津江杉を使っています。 ●サイズ:(径)22cm (厚み)1mm ●素材:津江杉 ●生産者:株式会社トライ・ウッド ●注意点: 間伐材を使用しているため、節や木目がそれぞれ違います。ご了承の上ご注文下さい。
-
箸置き5個セット
¥1,700
木の個性を存分に楽しめるかわいい箸置きです。 小枝タイプと、角タイプの2種類。 木にもっと親しんでほしいとの思いから、すべてに木の名前が刻印されています。 ぜひ、どんな姿の木なのか調べてみてくださいね。 使用樹種は、さくら・きたやますぎ・なつつばき・くろもじ・ひのき・けやき・あすなろ・・・などなど。 樹種、形ともにおまかせ5個セットでの販売です。 ●サイズ目安:長さ4~7cm程度 幅2~3cm程度 ※一つずつサイズは異なります。サイズ表記はあくまで目安です。 ●製作:木好 七郎左衛門
-
木の一輪挿し
¥2,400
木が大好きな、滋賀在住の木工作家さん作。木目が美しいシンプルな一輪挿しです。 植物を飾るとあら不思議。木と植物がお互いをひきたてあって、素敵な空間を演出してくれます。ドライフラワーや、木の実付きの小枝を飾るのもおしゃれです。 美しい木の一輪挿しで、植物とともに過ごす日常をいかがですか? お届けする商品の樹種はお任せください。写真はあくまでも一例です。 ●サイズ:丸 幅6cm×高さ(最長部)7cm×厚み3cm 四角 幅6cm×高さ6cm×厚み3cm 山 幅(底辺部)8cm×高さ6cm×厚み3cm ※天然素材使用・全て手作りのため、サイズは商品ごとに若干異なる場合があります。 ●製作:木好 七郎左衛門 ●使用樹種:ヒノキ、キハダ、カリン、ホオ、トチなど ※入荷時期により、使用樹種は異なります。 ★★★ギフト用ラッピングも承ります。ご希望の方は、備考欄にご記入ください。
-
竹あかり ~竹のランプシェード~
¥4,500
京都産の孟宗竹を使用した、電球付きランプシェードです。 暗いところで点けたら、まるで輝夜姫が出てきそうな少し幻想的な雰囲気。 間接照明として、枕元や玄関などに。 竹という素材が、柔らかく明かりを反射して、温かみのある空間を演出してくれます。 ●サイズ:高さ38~55cm×幅約18cm・コード長さ約180cm ●材質:京都産孟宗竹・木(台座部分) ●製作:工房がる ※竹の形を活かして製作しているため、一点ずつ形と大きさは若干異なります。